5月1日(日)~5日(木)、5月13日(金)休診とさせていただきます。
2022年4月27日 カテゴリ:未分類
★千葉県が濃厚接触者または軽度の有症状者で、県内在住、50歳未満、基礎疾患がない、妊娠している可能性がない、薬は希望しない、の要件をすべて満たす人にコロナの検査キットを配布することになりました。詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。発熱外来を受診する必要がなく、料金もかかりません。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kenkoufukushi/test_distribute_and_register_positive.html
2022年2月21日 カテゴリ:未分類
現況:のどがイガイガしてそのあとに38度の発熱のある方の多くはコロナ陽性です。
発熱外来は、
昼の12時からの外来は8:45から電話受付
夕方18時からの外来は14:15から電話受付です。
★予約受付開始時刻前に電話をいただいても予約はできません。予約開始前の電話はお控えください。
★予約キャンセルは診療時間内に必ず電話をください。
★千葉県が濃厚接触者または軽度の有症状者で、県内在住、50歳未満、基礎疾患がない、妊娠している可能性がない、の要件をすべて満たす人にコロナの検査キットを配布することになりました。詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。発熱外来を受診する必要がなく、料金もかかりません。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kenkoufukushi/test_distribute_and_register_positive.html
★クレジットカード、マイナンバーカード保険証は使えません。
★状況、症状により検査をせず、『みなし陽性』とすることがあります。
★他院でPCR検査を受けて結果待ちの方にコロナの迅速検査はしません。外出せずに他院のPCRの結果をお待ちください。
★自宅での自己検査でコロナ陽性になった方はスマホで画像を記録してお持ちください。当院での検査は省略します。
★コロナの検査を受けるときには勤務先に事前連絡するよう言われている方は、必ず勤務先に連絡してから受診してください。診察室で勤務先に連絡するというのはこまります。
★小児の患者さんは小児科にお問い合わせください。
★当院かかりつけで風邪症状の方はお電話ください。別枠で診察します。
注)当院のかかりつけとは、一か月または二か月に1回定期受診されてる糖尿病などの方です。
県内の発熱外来は以下のリストをご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/documents/00_gairai-zenken.pdf
2022年1月27日 カテゴリ:未分類
風邪症状、発熱のある患者さんを完全予約制で診療しています。
必ず電話で予約の上、来院してください。小児の方は小児科にお問い合わせください。
予約の電話は診療時間内で受け付けております。
発熱外来診療は昼は正午から、夕方は午後6時からです。誠に申し訳ありませんが予約がすぐにいっぱいになってしまっています。
症状のない方でコロナ検査を希望の方は医療機関を受診せず、千葉県の無料検査を受けてください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/documents/00-4-0220121tenpoichiran.pdf
当院で可能な検査(検体採取は一番精度の高い鼻咽頭ぬぐいです(鼻の奥まで綿棒を入れるやり方))
1)新型コロナ抗原定性迅速検査(所要時間8分)★迅速検査キットが不足しています、PCR検査のみになる場合があります。ご承知おきください。
2)新型コロナ抗原、インフルエザ抗原同時検出迅査(所要時間10分)
★抗原迅速検査で陰性だった場合は、全例PCR検査を追加して確認しています。
3)新型コロナPCR検査(結果は平日の検査は2日後の朝、土曜日の場合は火曜日の朝)
★PCRの結果は陽性の方のみ電話連絡します。
当院では1月の第6波のコロナ感染者(60名以上)はすべて迅速検査で診断がついており、迅速検査での見落とし(迅速陰性、PCR陽性)は今のところありません。
検査料金は公費ですが、初診料等はかかります(自己負担約3000円)。
保険証の提示がないと、全額自己負担になり約3万円のお支払いになります。カード払いはできません。
新型コロナの診断がついた方で重症化する基礎疾患のある方は、経口薬(モルヌピラビル、商品名ラゲブリオ)での治療が可能です。
いままで重症化阻止に有効であった点滴の中和抗体治療(ロナプリーブ)は、残念ながらオミクロン株には効果がないことがわかりました。
注意深い日常生活をお願いします。
ウレタンマスクは効果なし、布製マスクも効果なし、必ず不織布マスクをしてください。
2022年1月8日 カテゴリ:未分類
当院では、現在のところマイナンバーの保険証機能には対応しておりません。
通常の健康保険証をお持ちください。
2021年10月27日 カテゴリ:未分類
新型コロナ対策として待合室の密をさける、発熱外来時間帯にかぜ症状のない方のクリニックへの入室を避ける必要性があり、当院は今現在完全予約制で診療を行っております。
必ず電話で予約を取ってから来院してください。
2020年10月16日 カテゴリ:未分類
現在、散発的に風疹、はしかの感染者が報告されています。当院では常時妊婦さんが受診されることより、慎重に対応せざるを得ません。発疹で受診を希望される場合は直接受診なさらないようにお願いします。まずは電話をください。
2019年10月4日 カテゴリ:未分類
かぜ症状のほとんどは細菌ではなくウイルスの感染です。抗生剤はウイルスには効果がありません。かぜの患者さんで抗生剤による治療が必要な患者さんは約5%といわれています。具体的には、溶連菌による咽頭炎、肺炎は抗生剤での治療が必要ですが、それ以外は気管支炎を含め抗生剤での治療は必要ないと考えられます。当院では厚生労働省の[抗微生物薬適正使用の手引き]に準拠した治療を行っています。
抗生剤での無駄な治療を制限することは、限りある資源である抗生剤を次の世代に引き継ぐためにも重要なことなのです。
2018年9月13日 カテゴリ:未分類
■内科一般 |
■糖尿病、代謝系の病気 |
■内分泌の病気 |
■各種検診 |
■予防接種 |
△ 土曜日の午後は
13:00~15:00
休診日:日曜日、水曜日、祝日
※診療時間は変更になる可能性があります。最新の診療時間情報はウエブサイトのお知らせをご覧ください。
当院は平日は予約優先制です。電話で予約のうえご来院ください。予約がなくても診察いたしますが、お待たせする場合がございます。
土曜日は完全予約制です。申し訳ございませんが予約外の受付はできません。